ABOUT US
理事長挨拶
日頃は当組合の事業につきまして、多大なご理解、ご協力を賜り誠にありがとうございます。
令和5年5月30日に通常総会が開催され、第5代理事長を拝命賜りました。責任の重さに改めて気が
引き締まる思いであります。
当組合を振り返りますと、昭和33年、組合員数20社による中小企業等協同組合法に基づく
「埼玉県管工事工業協同組合」として設立し、平成13年、浦和市・大宮市・与野市の
3市合併による「さいたま市」の誕生とともに「さいたま市管工事業協同組合」と名称変更し、
平成17年、さいたま市と岩槻市の合併に伴い、岩槻市管工事工業協同組合の事業を引き継ぎ、
現在、97社の組合員で事業を行っております。さらに、平成14年に発足した賛助会員制度においては、
資材メーカー、資材商社、会計事務所、保険代理店など当組合と関連する57社の企業に加入いただいております。
今後も多くの皆様方にご支援ご協力をいただき、更に健全で希望の持てる組合に発展するよう
邁進してまいりたいと考えております。
また、当組合はさいたま市水道局と「災害時における復旧工事の協力に関する協定書」を締結しており、
これまで過去6回水道施設の応急復旧活動に従事してまいりました。
私共は、引き続き生活に欠かすことのできない「水」を市民の皆様方が安心して利用できるよう
一層の努力をいたす所存でございます。
会社経営が厳しい時代を迎えておりますが、組合員、賛助会員皆様におかれましては、
これからもご支援ご鞭撻、そしてご厚情を賜りますようお願い申し上げるとともに、
皆様のご発展を心より祈念致しまして、ご挨拶とさせて頂きます。
積田鉄也
組合組織図
組合役員
組合役員名 | 会社名 | 役職名 | 氏名 |
---|---|---|---|
理事長 | 積田冷熱工事㈱ | 代表取締役 | 積田 鉄也 |
副理事長 | (株)大クマ工業 | 代表取締役会長 | 大熊 泰雄 |
副理事長 | 県南設備工業(株) | 代表取締役 | 瀬田 雄一 |
副理事長 | (株)新研設備工業 | 代表取締役 | 大原 喜四郎 |
会計理事 | (株)泉屋工務店 | 代表取締役 | 小林 宏也 |
理事 | (株)飯沼工務店 | 代表取締役 | 飯沼 章 |
理事 | 大宮管工(株) | 代表取締役 | 吉野 弘晃 |
理事 | 細井設備工業㈲ | 代表取締役 | 細井 康男 |
理事 | ㈲内藤水道 | 代表取締役 | 内藤 明 |
理事 | (株)徳永設備工業 | 代表取締役 | 徳永 正裕 |
理事 | 三水冷熱(株) | 代表取締役 | 仲儀 公亮 |
理事 | (株)シンエイ | 代表取締役 | 新井 清太 |
理事 | さいたま市管工事業 協同組合事務局 | 星野 行男 | |
理事 | さいたま市管工事業 協同組合事務局 | 事務局長 | 蓮見 厚人 |
監事 | ㈲安助設備工業所 | 代表取締役 | 安助 光男 |
監事 | (株)金子管工 | 会長 | 金子 和臣 |
監事 | ㈲木村設備 | 代表取締役 | 佐野 準 |
組合の歴史
昭和33年
7月 埼玉県管工事工業協同組合設立(浦和市 ㈱池田商店内)
昭和38年
10月 与野市大字大戸241へ事務所移転
昭和42年
5月 事業所内職業訓練所開設
昭和43年
5月 共同購買開始 (給水材料)
昭和48年
11月 組合創立15周年記念式典
昭和58年
6月 埼玉県管工事会館落成 (3階建て、延べ944㎡)
昭和59年
2月 震災時における復旧工事の協力に関する協定書の締結 (現さいたま市水道局)
昭和59年
7月 さいたま市管工事業協同組合青年部設立
昭和63年
5月 組合創立30周年記念式典
昭和63年
9月 第一回 オーナー会議開催
平成 1年
8月 組合OA化推進
平成 7年
1月 阪神淡路大震災復旧支援活動 (延べ629名)
平成 7年
4月 耐震管SⅡ型技術講習会開催
平成10年
5月 組合創立40周年記念式典
平成10年
12月 機関紙 「水車」 創刊
平成13年
5月 さいたま市管工事業協同組合に名称変更登記
平成14年
9月 賛助会員制度導入
平成15年
1月 共同購買システムの改革
平成16年
1月 建設業許可取得(特定管工事業、一般土木工事業)
平成16年
2月 さいたま市管工事業協同組合青年部創立20周年記念式典
平成16年
10月 新潟県中越地震復旧支援活動 (延べ43名)
平成17年
4月 岩槻区指定給水装置工事事業者組合加入
平成19年
4月 改正組合法等施行
平成19年
7月 新潟県中越沖地震復旧支援活動 (延べ126名)
平成20年
5月 組合創立50周年記念式典
平成21年
8月 さいたま市水道局指定給水装置工事事業者指定取得
平成22年
2月 官公需適格組合証明取得
平成23年
4月~6月 東日本大震災復旧支援活動(延べ106日、742名)
平成23年
12月 ラオス水道セクター向上セミナー参加
平成24年
10月 さいたま市水道国際展開セミナー参加
平成25年
2月 第2回官公需適格組合証明取得
平成25年
7月 水道メーター管理倉庫竣工
平成25年
9月 ラオス国水道公社事業管理能力向上プロジェクト受入研修生来組
平成26年
4月 漏水等初期活動業務開始(夜間)
平成27年
4月 漏水等初期活動昼間業務開始(24時間)
平成27年
9月 ラオス水道事業における国の役割/水道事業経営に係る
研修生来組(国の設立、役割、仕事)
平成28年
2月 第3回官公需適格組合証明取得
平成28年
4月 熊本地震 支援物資、復旧支援活動
平成28年
10月 ラオス「水道事業における各組織の役割等」研修生来組
(組合の設立、役割、仕事)
平成29年
12月 JICA実施事業に係る覚書締結式出席
平成30年
8月 さいたま市総合防災訓練・防災フェア参加
令和 元年
10月 改正水道法施行され指定工事事業者更新制度導入
令和 2年
3月 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、各行事が中止となる。
令和 5年
11月 ラオス国における水道分野の党書締結に参加。
令和 6年
1月~3月(延べ51名) 令和6年能登半島地震復旧支援活動。
組合員名簿
区分
会社名
住所
電話番号
FAX
正組合員
(株)加藤商事
さいたま市西区内野本郷297-4
624-5335
624-5341
正組合員
(株)池上管工
さいたま市西区大字土屋491-1
624-2044
624-2021
正組合員
三室建設(株)
さいたま市西区三橋5-645-1
624-5388
624-5389
準組合員
㈲清宮水道工業所
さいたま市西区大字指扇2081-2
624-0462
622-4563
準組合員
(株)宮下工業
さいたま市西区植田谷本854-3
625-5966
625-3792
準組合員
㈲田部井設備
さいたま市西区宮前町1553-4
622-1860
622-3518
準組合員
(株)愛和
さいたま市西区中野林663-1
783-5808
783-5834
賛助会員名簿
上下水道事業は、安全で豊かな生活を実現していく上で不可欠な事業であり利用者の皆様から大きな期待がよせられています。
当組合では、安全で良質な水道水の提供など利用者のニーズに応えるため、管工事業界における技術開発や情報交換など事業活動の一環として
平成14年度より制度を導入し、現在、58社の会員数となっております。
また、会員の皆様のPRの場として、月例会等において、新製品の紹介など活用いただいております。
なお、加入は随時としており、組合の事業案内、会員規約等ご希望に応じてご案内しております。